秋の燈籠(とうろう)人形祭
秋の行楽、お祭り・・・と、天候の良い日は外に出たくなる季節がやってきました。
今回は福岡県八女市に伝わる「燈籠(とうろう)人形」公演をご紹介したいと思いま
す。燈籠人形とは「からくり人形」の世界で、八女提灯で明るく照らされた舞台、三味
線やお囃子の音に合わせて美しい着物姿の人形が観客の拍手喝采に迎えられて登
場し華やかに舞い踊る・・・世界です。
江戸時代から続く人形舞台公演で、八女市福島八幡宮境内で毎年、秋分の日の頃
に上演されます。今年は、今日から25日(日)までの3日間、午後1時30分から
夜の公演時間まで一日5回行われます。重要無形民族文化財にも指定されました。
舞台は三層構造になっていて、お囃子のメンバー、からくり人形を操る裏方は通常は
観客から見えませんが最終日の最終公演のみ三層が全て開け放たれて上演されま
す。夜の公演は風情があって見ごたえがあります!
出演者は全て地元の素人の皆さんで、燈籠人形の保存伝承を行ってきた高齢者
から10代の若者です!しかし、若い世代に受け継ぐのも少子化の現況もあり困難に
なりつつあるとのこと・・・。
秋の夜長を楽しみたい方、どうぞ、のんびり、ゆったりと燈籠人形観劇でお楽しみ下さ
い!
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして、
記述拝見しました。
せっかくですので、公演の時間も分かれば嬉しかったのですが、、
二つ折りでホームページが上手く見れませんので、、、他をあたれば情報としてはあるのかもですが、。
訪ねてみたいと思いました。
ありがとうございます。
投稿: かずんち | 2016年9月24日 (土) 04時35分
かずんち様>>
弊社スタッフブログの記事にコメントをいただきありがとうございました。「燈籠人形祭」記事筆者として嬉しく思いました。公演時間のお知らせもお伝えできればよかったのですが。
ちなみに、第1回 13:30分の公演から始まり、15:00、16:30、19:00、20:30 の計5回だったようですね。来年も9月の秋分の日の頃、3日間にかけて上演されることと思います。上演時間も今年と大層変わりはないかと存じます。
今後とも、「燈籠人形祭」同様、MYMインターナショナル、スタッフブログを、
どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: | 2016年9月27日 (火) 16時11分