マインドフルネス
最近、企業の人材開発分野で、この「マインドフルネス」という言葉をよく聞く
「マインドフルネス」とは、瞑想などにより雑念を取り払い、今だけに意識を向ける訓練や状態のことらしい
とにかく、忙しいときや気持ちの中で雑念が湧いたときは、一旦、呼吸を意識し、「今」に集中することで、「無駄な思考をせず、エネルギーを前向きなことに使える」らしい
確かに、気持ちが乱れ、自分の方向性を見失っているときは、呼吸も浅くなり、感情的になることで、あらゆる視野が狭まるように思う
自分の中でそう感じたときに、とにかく呼吸に意識を向けるこをで、脳が「自分の置かれた状況を客観的に捉えるらしく、「今」に集中できるという
人は誰しも迷ったり、不安になったりするもの
そういうときこそ、「マインドフルネス」を思い出し、自分をニュートラルな状態に戻すことができれば、より快適な日常を送れるような気がする
« 原爆投下より71年 | トップページ | ニーチェ »
「心と体」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
« 原爆投下より71年 | トップページ | ニーチェ »
コメント